運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
177件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

何を判断するかなんですけど、株の取引は、あるいは投資信託もそうなんですけれども、まずは、元本割れする、元本割ることありますよということですよね。で、生活資金は充てない方がいいと、余裕資金でやるべきだと、これ原則ですよね、普通は。そのことをきちっと教えるということですね。ましてや借金してやるのは駄目ですよと、これが基本的に若者たちに教えるべきリテラシー。  

大門実紀史

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

やはり、この投資家がいるかどうか、これが鍵になるわけなんですが、普通、海外で行われているSIBは、やはり元本割れのおそれもあるというので、この投資リスクを引き受けてくれる投資家がいるのかどうかというところです。  この点、やはりアメリカでは、寄附が御承知のように盛んな文化ですので、この再犯防止事業SIBに、様々な財団が実質的に寄附という形で投資しているんです。

松平浩一

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

その料金利息を上回る、こういうケース考えられますが、元本割れを起こすというケースがあるんじゃないかと。  二つ目掛金積立て停止、これ、できても途中解約できないということで、受取開始時までに積み立てた資産の引き出しができない、それによって新たな運用に回せない、こういうことが起こり得るのではないか。  

倉林明子

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

○国務大臣(加藤勝信君) もう委員承知のとおり、iDeCoに加入する際は、厚労省又は金融庁の登録を受けた運営管理機関、これ二百四十二ありますが、それを自らが希望する機関を選ぶ仕組みになっておりまして、その運営管理機関ごとに取り扱われる金融商品は多々、種々でありますけれども、投資信託元本確保型商品、それぞれについて期待できるリターン、元本割れ可能性の有無を含めて考えられるリスクなどについて適切に

加藤勝信

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

そうすると、手数料が大きいと、それによって掛金の水準によっては元本割れが生じてしまうというケースが発生するリスクは高いのではないかと思いますが、これ、もし手数料が高過ぎて元本割れが続出するようなことになったら、そもそも何のための企業年金等推進かということにもなります。  これ、本当にこんな状況推進していいんですか。誰のための推進なんですか。これ、どういう問題意識厚労省持っているんですか。

石橋通宏

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

この間、コロナショックで株価が下がっていますから、六%どころじゃない方が元本割れになっているということじゃないかというふうに思います。確かに税制上の優遇措置があるということなんですけれども、受取額が実際は元本割れということになるというものをどんどんどんどん推奨していっていいものなのか。私はその点は大変疑念を持っているということを申し上げておきたいと思います。  

宮本徹

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

新型コロナショックiDeCo元本割れしたという悲鳴の声が上がっています。公的年金の削減を進めながら、他方で元本割れリスクのある確定拠出年金を推奨することは、無責任ではないでしょうか。  今、政治がやるべきは、国民自助努力を求めることではなく、頼れる年金制度、これをつくることであります。  

宮本徹

2019-11-28 第200回国会 参議院 総務委員会 第4号

ここでの言葉が、押売、詐欺、あるいは元本割れ等々、一万六千人の渉外セールスマンたちが多く誠実にやっているときに、あたかも会社全体がブラック企業で、全体で悪事を推しているというような偏った報道がございましたので、片山先生から先ほどお叱りを受けましたけれども、ああいうやり取りになった次第です。  

長門正貢

2019-11-07 第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号

先刻来お話ございますように、当時の私どもの理解は、募集品質、積年の大事なテーマでございまして、るる、保険契約の製造がかんぽ生命で、販売が日本郵便、こういう立ち位置なんですけれども、両者でいろいろ努力をして、手応えも感じて、クレーム案件も減ってきているというような手応えを感じているときに、このツイッターの言葉の中に、詐欺とか、押し売りとか、元本割れとか、やや聞き捨てならない刺激的な言葉が数多くありました

長門正貢

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

ゼロ金利政策国民利子所得を奪い、年金だけでは生活できないと老後の不安をあおり、貯蓄から投資へをスローガンに、高齢者元本割れリスクがある金融商品を売り付け、果ては認知症のお年寄りの資産にまで手を出そうとするなど、まともな国のやることではありません。  こんな方向を許している麻生大臣の責任も重大であることを指摘して、賛成討論を終わります。(拍手)

大門実紀史

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

緑川委員 この元本割れ、もう九割ではきかない、九割五分以上のオーナーが元本割れを起こしているということでございます。  これをめぐっては、国を相手取ってまだ裁判が続いているところが多数ありますね。国民採算性のとれないものに投資をしたわけです。買った、損をかぶりながら、結局は落札されなかった。それで、国が買い取った森林をどうされていくのか。

緑川貴士

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

つまり、これは元本割れですね。しかも、元本を回収できないと覚悟して、安くてもいい、時価で売り出してもいいからというので売っても、落札されるのはごく一部。だから不落なんですね。  平成三十年度で、全国全ての森林管理局を合わせますと、入札が行われて、そのうち、四百四十八カ所のうちの不落というのが二百七十八カ所であります。ちなみに、その前の年度は、四百八十五カ所の入札のうち不落が三百二十一カ所です。

緑川貴士

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

元本割れというのは変わりませんけれども、満期を迎えた五万の個人団体、一万の持分を国が買い受けたというのは、これはやはり相当な数であるというふうに言わざるを得ません。  一方、満期になっていない残りの四割、三万を超える個人団体についてはこれからの入札を控えているわけですが、この問題はむしろより本格化していくんじゃないかという懸念がございます。

緑川貴士

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

約款等について対面での説明を省略することにより、元本割れなどのリスクを十分理解しないまま契約する危険性が生まれ、投資家保護の規律を後退させるものとなりかねません。これまでも、不動産などの投資を持ちかけられた高齢者からの苦情などが国民生活センターにも寄せられています。  土地基本法第四条では、「土地は、投機的取引の対象とされてはならない。」

清水忠史

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

本来ならば、元本割れするリスクはありますと、しっかり明示するべきじゃありませんか。こういうものが今、野放しになっている。こういう状況のもとでクラウドファンディングを導入する、しかも、資本金が一千万円以下の中小の事業者を参入させるということになれば、どういうことが起こるんでしょうか。  

清水忠史

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

元本割れは本当にないの?」というQアンドAに対して、「価格変動の少ない賃貸利益での評価方法のため、これまで一度も元本割れはありません。」こう書かれているんですが、これは正当な表示だと思われますか。  例えば、藤井政務官、ちょっといきなりですけれども、今、これをごらんになって、これは正当な……(谷脇政府参考人委員長」と呼ぶ)いや、さっき目が合いましたので。

清水忠史

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

御指摘のとおり、保険業法では、保険契約のうち金利、通貨の価格等変動により元本割れリスクがあるものとして内閣府令で定めるものについて特定保険契約と定義しておりまして、この特定保険契約については金融商品取引法の規定を準用する形でリスク情報等を記載した書面の事前交付などの義務等を適用しているところでございます。

池田唯一

2016-05-11 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

今回、余裕金についていろいろ運用ができるということでありますが、株式運用は除外されているようですけれども、デリバティブなどのような、元本割れが想定されるハイリスク・ハイリターンの商品も含まれるのかどうか、政令で検討するということになっていますが、どういったものを想定されているのかを簡単に教えてください。

吉川元

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

簡単に言うと、これまでは元本割れしない安定的な債券を中心に運用していたものを、国内債券六〇%、半分以上を債券で、安心できる資産運用していたのを、アベノミクスの、総理の言葉をかりるとフォワードルッキングな運用、私は意味がよくわかりませんが、とにかく、株に、今、五〇%、国内外の株式を合わせて最大五〇%まで、リスク資産投資することになったんです。国民皆さん、御存じですか。  

玉木雄一郎

2015-08-21 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

これまでのように、ずっとデフレが続いて、物価がそもそもゼロとかマイナスであれば、ちょっとでも利息がついていればプラスになるわけですが、例えば物価が二%で動くということになりますと、定期預金一%で十年、十五年回しますと、実は、名目額は割れていませんが、運用負けをして元本割れをする、目減りをするということにもなりますので、そういったことも含めてよく労使で判断をいただいて、運用の提示をする商品の選択、あるいは

香取照幸

2015-08-21 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第34号

午前中に、長妻委員質問の中で、まさかそういうふうに運用させるためにこれをやるんじゃないよねという質問もありましたけれども、損をしてしまう、元本確保でも元本割れしてしまう事態もあるわけだから、運用実績として、私は、一〇%以上の利回りがあるのが構成比でいったら八%近くあるというのは、結構すごいなと。

浦野靖人

2015-05-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

幾つも紹介できませんけれども、いっぱいあるんですけれども、例えば裁判になっている例で申し上げますと、大阪の池田泉州銀行、これが八十一歳の女性にノックイン投信投資信託、これ、ノックイン投信というのはもうリスクの高いので有名でありまして、あらかじめ下限を決めておいて、日経平均がそれを上回っていれば利回りはありますけれども、一回でも下限より下がったら元本割れするというようなリスクの高いやつですけれども、

大門実紀史